業績(その他)

談話類

【対談】小林康夫・西山雄二「人文学は滅びない」、『週刊読書人』2016年1月8日号、1-8頁。
【座談会】「ポスト・デリダに向けて」藤本一勇・西山雄二・宮﨑裕助鼎談、『週刊読書人』2015年2月20日号(3078号)1-2頁
【座談会】「10年後のジャック・デリダ」鵜飼哲・西山雄二・國分功一郎・宮﨑裕助、『思想』No.1088、2014年12月号、11-51頁
【インタヴュー】「越境する『学びの場』」、NARASIA Q, Vol. 2, 特集=ラーニング・タイフーン、奈良県発行、2013年2月、16-21頁
【講演録】「フランスの高校における哲学教育」、『都倫研紀要』第50集、東京都高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会、2012年、39-44頁
【座談会】「これからは人文知の時代」(岩崎稔、高榮蘭、萱野稔人、西山雄二)、『週刊金曜日』2月24日号
【座談会】「大学はいかに可能か」(石田葉月+岩崎稔+岡山茂+島薗進+西山雄二)、『現代思想 特集=危機の大学』、2011年12月号、54-80頁
【講演録】「脱構築とは何か―ジャック・デリダ入門」、『点から線へ』第58号、2011年3月、石川県西田幾多郎記念哲学館、102-126頁
【講演録】「不可視の隣人たち――ヤミナ・ベンギギ『移民の記憶』」、東北大学大学院国際文化研究科 共同研究プロジェクト「世界の(エスニック)マイノリティー比較研究」、2011年3月、6-24頁
【インタヴュー】「誰かの共感を得ること、そこから生まれるただ一度の出来事――2010年の大学、人文学、そして……」(聞き手:金美晶)、『文芸中央』2010年123号
【インタビュー】「格闘する思想」(聞き手:本橋哲也)、『週刊金曜日』2010年3月12日号(790号)、50-55頁
【対談】「アナクロニックな時間のつくり方」(東浩紀との対談)、『atプラス』、第3号、太田出版、55-71頁
【座談会】「大学の未来のために」(岩崎稔、大内裕和との鼎談)、『現代思想 特集=大学の未来』、2009年11月号、86-114頁
【座談会】「来るべきテクストのために ブランショの現在」(湯浅博雄、上田和彦、郷原佳以との座談)、『現代詩手帖 特集号:ブランショ』、思潮社、2008年、84-119頁

書評 →書評の公開ページ

カトリーヌ・マラブー「新たなる傷つきし者」、『週刊読書人』2016年9月23日号 3157号。
小林康夫『君自身の哲学へ』/荒川修作+小林康夫『幽霊の真理 絶対自由に向かうために』、『週刊読書人』2015年5月22日号、4頁。
「シクスー/デリダ『ヴェール』」、『週刊読書人』2014年5月23日号
「ジャック・ランシエール『解放された観客』」、『週刊読書人』2014年1月3日号
「アルフォンソ・カストラート/ジャン=リュック・ナンシー『神の身振り』」、『週刊読書人』2013年7月12日号(2997号)
「澤田直『ジャン=リュック・ナンシー』」、『週刊読書人』2013年3月8日号(2980号)
「ジャン=リュック・ナンシー『フクシマの後で』」、『週刊読書人』2012年11月23日号(2966号)
「フェン・チャー/スザンヌ・ゲルラク編『デリダ』」、『週刊読書人』2012年4月13日号(2935号)
「ジャック・ランシエール『無知な教師』」、『週刊読書人』2011年9月9日号
「郷原佳以『文学のミニマル・イメージ――モーリス・ブランショ論』」REPRE、No. 12、2011.
「ジャン=リュック・ナンシー『限りある思考』」、『週刊読書人』2011年3月25日号(2882号)
「ジャック・デリダ『境域』」、『週刊読書人』2010年10月8日号(2859号)
「金富子編訳『歩きながら問う』」、「オルタ」2009年3‐4月号
「ジャン=リュック・ナンシー『世界の創造あるいは世界化』」、『図書新聞』2004年2月21日号

その他

「ハイデガー」「サルトル」「カミュ」、「週刊エコノミスト 特集:不安の時代を生き抜く哲学入門」2011年8月2日号、91-93頁
【字幕】ヤミナ・ベンギギ監督作品、DVD『移民の記憶——マグレブの遺産』(1997年)、共訳、パスレル、2007年 (『Quadrante』、No. 9、 東京外国語大学海外事情研究所、2007年に字幕全文が収録)
【エッセイ】「博士論文の時間――博論執筆と言語社会研究科をめぐる私的雑感」、『rén』、第1号、一橋大学大学院言語社会研究科紀要別冊編集部、2007年、61-65頁
【時評】「カトリーヌ・マラブー来日講演記」、『未来』2005年9月号、未來社、8-11頁
【時評】「『墓石との歓喜に満ちた熱狂的な舞踏』――モーリス・ブランショ逝去後をめぐって」、『未来』2003年6月号、未來社、1-5頁

報道

"철학의 본질 묻는 인터뷰 형식 관객과 위기극복 방법 찾고싶어”、東亜日報(2010年9月30日)
「東大最前線 哲学と大学論」、東京大学新聞(2010年3月23日)
「映画評「哲学への権利」」、週刊金曜日(2月5日号)
「映画「哲学への権利」 大学のあり方問う」、読売新聞朝刊(2009年12月28日付)
「大学とは何か 問いなおす」、日本経済新聞朝刊(2009年12月26日付)
「テークオフ」、朝日新聞夕刊(2009年12月17日付)